top of page

上杉隆オフィシャルサイト

  • facebook
  • 上杉隆ツイッター
  • 上杉隆 Instagram

安倍首相とビアリッツで再会♥内外記者会見。

  • 2019年8月27日
  • 読了時間: 3分

ビアリッツ・サミットの全日程が終了しました。


日程の最後は、安倍首相による恒例の内外記者会見。またしても、上杉隆は指されませんでした(司会:長谷川榮一氏)。


2012年12月の政権発足からの首相会見、また各国でのサミット会見まで参加し、挙手し続けている唯一のジャーナリストは、相変わらず存在を無視されています。


本当のサミット会見ならば他のジャーナリストが司会者に促してくれます。しかし、日本政府専用の内外会見なのでそれも無理。変ですよね、フランスまで記者クラブ制度をもっていくのは…。


それにしても、自国の一ジャーナリストの質問から7年間も逃げ続けている首相とはいったいなんなのでしょうか、真剣に考えてしまいます。私ごときの質問に逃げ続けているリーダーが、諸外国の首脳たちと渡り合えることなどできるものなのだろうか、疑いの目を向けるのを通り越して、とても心配しています。


ロシアのプーチン大統領は、一年に一回ほど、質問が尽きるまで、10時間以上にわたるマラソン記者会見を実施しています。最後は記者の方もくたくたになります。


米国のトランプ大統領も、基本的に時間の許す限り、1時間以上にわたって会見を行っています。だからこそ、NNTはシンガポールで質問できたのです。


中国の習近平主席も同様です。長時間の記者会見を行います。日本も、せめて中国のレベルには追い付いてほしいものです。


実は、記者会見でのジャーナリストの質問が事実上1、2問になったのは安倍首相になってからです(記者クラブによる質問は通告があるので除外)。


10年前、2009年12月24日の初めての首相会見で、鳩山由紀夫首相(当時)は、200人ほどの質問者のすべての質問に答えました。3時間程度はかかったかと記憶しています。


また、鳩山総理ほか、民主党政権では基本的に全大臣が挙手したジャーナリストの質問には答えていました。とくに、鳩山首相は質問していないジャーナリストをみつけると、自ら「彼はまだ質問していなよね」と司会者に水を向けていたほどです。そこで厳しい質問を受けて、撃沈していたりもしましたが…(笑)。


また、海外ではこれだけ質問の当たらないジャーナリストがいると、「彼はずっと手を挙げているじゃないか?なぜ質問させないのか?」と必ず同業者の間から促す声が起きます。わたし上杉も、それで何度救われたことか。たとえば、キューバに行った際のラウル・カストロ大臣(当時)への質問も、キューバの記者が大臣に向かって「日本のジャーナリストが質問をしたいそうだ、質問させてあげてくれ」と頼んだから実現できたのです。


もはや日本の同業者には期待していません(嫌味でもなんでもなく)。日本の記者やジャーナリストはおとなしいし、あまり質問が得意ではないようです。ま、それでいいのではないでしょうか。もはや国際政治の舞台で、彼らの活躍する姿もみなくなりましたから。


しかし、政治家は違いますね。少なくとも世界のリーダーたる自負があるのならば、自国のジャーナリストの質問くらいは応えられないと……。安倍さん、かなりこの先、厳しいのではないでしょうか。


世界のジャーナリストからは、すでに日本の安倍首相にリーダーの資格があるかないのかを見抜かれています。仏紙も「トランプの言いなり」とこき下ろしていました。


安倍首相にはせめて、鳩山首相 Yukio Hatoyamaのレベルまで到達し、海外の首脳たちを見倣ってほしいと思います。


あすはサン・セバスチャンに向けて出発。約100年前にヘミングウェイが書いた『陽はまた昇る』の足跡を辿る、遅く短い「夏休み」を取ろうと思っています。


ⓒNOBORERNEWSTOKYO

 
 
 

1 comentário


unknownytube
20 de fev.

Kaiser OTC benefits provide members with discounts on over-the-counter medications, vitamins, and health essentials, promoting better health management and cost-effective wellness solutions.


Obituaries near me help you find recent death notices, providing information about funeral services, memorials, and tributes for loved ones in your area.


is traveluro legit? Many users have had mixed experiences with the platform, so it's important to read reviews and verify deals before booking.

Curtir

Copyright © 2023 UESUGI TAKASHI

bottom of page