Twitterの「賢人」(@munou_sisubesi)は「支持者」についてこう語る。
〈N国の立花孝志党首はれいわや山本太郎代表を肯定していますし、れいわの山本太郎代表も演説で普通にNHKをぶっこわすと同じポーズでやっています。どちらの支持者も既得権益という本当の敵を見誤っていると思いますね〉
既得権打破の政治勢力の支持者たちが、不毛な争いに突入しようとしている。
誰もが「ディープ・ステート」の出現を認識しなくてはならない。
安倍政権も、官邸も、自民党も、立憲民主党も、共産党も、官僚機構も、経団連も、連合も、記者クラブも、NHKも、電通も、ジャニーズも、よしもとも「ディープ・ステート」になりつつある。多くは、そこに気づいていない。
「ディープ・ステート」には右も左もないのである。それを理解すると、N国とれいわ(と維新と無所属の会と国民民主党の一部)の親和性も理解できるだろう。
「ディープ・ステート」が陰謀論で片づけられてきたのは、そこにMSM(メインストリームメディア)が加わっているからだ。
しかし、いまや、YouTubeをはじめとするソーシャルメディアの出現により、ゆるぎない壁は崩されつつある。
今日、日本に出現したのは、いわゆるスピノザ定義の狭義の「ディープ・ステート」ではない。2016年の米大統領選でトランプ大統領が盛んに語っていた「MSM」を中核とする広義のそれである。
この10年、各国の政権交代の主役は、この「ディープ・ステート」と対峙する新型保守政治家にほぼ限定されてきた。そこでは上品さは不要である。粗雑な正直さのみが貴ばれる。
トランプ米大統領、ドゥテルテ比大統領、ボリスジョンソン英首相などがそうだ。その系譜に連なるのが日本では、立花孝志さんだろう。
橋下徹さんの出現は10年早かった。しかし、彼は「ディープステート」の台頭と、その抵抗勢力のやり口をもっとも理解している政治家だ。橋本さんが再起動すれば変わる。
山本太郎さんは、天性の感覚で「ディープ・ステート」に挑んでいる。だが、世界的な時代の潮流は「新型保守革命」(造語)だ。残念ながら、左からは政権を取れない。枝野幸男さんをみれば歴然だ。枝野さんが盛んに「自分は保守だ」と言っているのは、明晰な彼にはそれが見えているから。
N国とれいわ(とかつての橋下維新)こそが改革勢力だ。具体的にいえば、立花孝志さんと山本太郎さんと橋下徹さんが足並みをそろえれば、新しい政治の扉を開くことも可能だ。
5年ほど前、雑誌のアンケート(確か『フラッシュ』?)で「将来の首相に望む政治家は誰か?」と問われたことがある。「1位 橋下徹、2位 細野豪志(か玉木雄一郎) 3位 山本太郎」と答えたのは、上記の理由からだ。
いま、そこに立花孝志を加えたい。
※上杉隆個人の見解です。NOBORDER NEWS TOKYOや『ニューズ・オプエド』の論説等とは関係ありません。

Kaiser OTC benefits provide members with discounts on over-the-counter medications, vitamins, and health essentials, promoting better health management and cost-effective wellness solutions.
Obituaries near me help you find recent death notices, providing information about funeral services, memorials, and tributes for loved ones in your area.
is traveluro legit? Many users have had mixed experiences with the platform, so it's important to read reviews and verify deals before booking.
Since I never even bother to visit the Constitutional Democratic Party's website, I have no idea what this means. The denial of military power, essential to national security and guaranteed by Article 9 of the Constitution, is, however, in no way compatible with the term "conservative." No matter how familiar they are with Burke's works, including "Reflections" and others. geometry dash
中国大陸と一帯一路を通じて、北朝鮮と中国からイタリアとドイツ人と繋がりたい。地政学的な不動産鑑定の問題。アメリカは遠いから英米でやらせる。
立花氏があの山本とかと共闘??????????
あのエセ左の山本と?? 一体全体何を考えてるんですか??
とにかく山本の名を出すこと自体がトンデモでしかないでしょう。
もしも山本に接近するようなこでもあったなら、立花氏の人気はがた落ちでしょう。
仲秋 澄長
だから共産党と「野党共闘」のニュースは驚くものでもない。
さあ、上杉さんはどうする?
「バークの「省察」他を読んでいるいないに関わらず。」 共に本名は仲秋 澄長
バークを含め白人は世界を植民地で覆ったのですから当然、その物言いには注意が必要なことは確かです。